-
おやさと百景
風景や行事、寄り集う人々、〝親里の様々な表情〟をお届けします。
朝の神殿掃除
鳴物教室[男鳴物]
おつとめに用いられる鳴物は九つ。男鳴物の勉強と心構えを学びます。
第35回 「篠笛」の持ち方、構え方
Joyous Sounds
天理にゆかりのある人たちが奏でる音を映像とともにお楽しみいただけます。
大人の鼓笛バンドコンテストDigest
天理図書館文学ナビ
貴重な蔵書の中から一冊を取り上げ、ちょっと学べる知識を紹介します。
『たけくらべ』
天理参考館のこころ
収蔵品を紹介しながら、〝物〟を通して見える〝こころ〟にふれます。
【全41回】雅楽をはじめよう
雅楽で用いられる管楽器、笙、篳篥、龍笛の練習方法などを紹介。
天理参考館この一品
世界の生活文化と考古美術の博物館「天理参考館」。収蔵品の中から〝逸品〟を紹介。
【全39回】親里の四季
春、夏、秋、冬。季節とともに移ろう親里の風景を、映像と音楽でお楽しみ下さい。
【全70回】雅楽を楽しむ
雅楽の楽器から演奏に至るまでを分りやすく解説し、鑑賞のポイントなどを紹介。
【全12回】ハロー!ほんわか村
「ほんわか村」のキャラクターが繰り広げる、楽しくてためになる子供向け作品。
【全40回】こどもおぢばがえりZU
「こどもおぢばがえり」のしこみ・ふせこみ行事やおたのしみ行事などを紹介。
【全8回】