(天理教の時間)
次回の
更新予定

第1311回2024年12月6日配信

彼女に足らなかったもの

山本達則先生 IMG_1557
山本 達則

文:山本 達則

第1091回

ホカツ宣言

夫婦揃っての〝ホカツ〟を経て、一歳の娘が保育園に。保育士さん達の愛情の大きさには、いつも頭が下がる。

ホカツ宣言

奈良県在住  遠藤 正彦

「ホカツしようと思うんだけど、どう思う?」

妻からの問いかけは、突然やってきます。ほとんどの場合、予測することは不可能なのですが、こうも分からない言葉を投げかけられるとは思ってもいませんでした。

最近、何か妻の機嫌を損ねるようなことをしただろうか。何か頼まれていたことを忘れていないだろうか。頭の中で、ここ数日の出来事をアレコレ思い浮かべるのですが、全く身に覚えがありません。それでも十年近く夫婦生活を続けていると、こういう時どう答えればよいのか分かってくるものです。人生において、失敗こそが最も素晴らしい教師となるのです。

「いいんじゃない。ちょうど食べたいと思っていたところだよ」
晩ご飯の献立こそ、日常生活の中で常に大きな問題となるものです。「何でもいいよ」という返事は、一見問題のない答え方のようですが、選択肢を無限に増やすことになるため、ふさわしくありません。
だからといって「鮭のホイル焼きが食べたい」などと、具体的すぎる返答もよくありません。「昨日も魚だった」「アルミホイルがなくなりそう」「私はカレーにしたい気分」などと具体的に反論されます。

ここは妻の意向を受け入れつつ、まさに自分も同じものが食べたかったと同意するのがベストです。
勝利宣言を確信した私に対し、妻は眉をひそめます。
「何言ってるの、保活よ、保活。保育園への入園活動を始めようと思ってるの」。
こうして今日も私に教師が一人増えるのでした。

妻は市役所からもらってきたという資料を広げながら説明します。
「この地域の保育園事情を知ってる? 保育園の数は少なくないけれど、子供の人数が結構多くて、待機児童になっている子も多いんだって。私も近々仕事復帰を考えているし、預かってもらえる場所がないと困るのよ。だから保育所だけじゃなく、認定こども園も含めていろいろ見ておこうと思ってるの」

我が家には一歳になる娘がおり、すくすく育ってくれているのですが、私と妻お互いの両親は距離的なことや仕事の都合などで、長期間預かってもらうというわけにはいきません。妻も仕事をしながら産休と育休を取得し、子育てにつとめてくれていましたが、職場からの復帰要請もあり、いよいよ子供を預ける必要性が生じてきました。
資料には、それぞれの園の場所や大きさ、教育方針、保育時間、保育費などが細かく記載されています。

「まあ、それはそうだけど、そんなに焦らなくてもいいんじゃない? 子供と一緒にいられる時期は限られてるんだから。一緒にいてあげられる間は一緒に過ごしたら」。
何気ない言葉にこそ注意を払わなければならない、という教訓を私はあっさり手放してしまいました。

「あなた何か誤解してない? 一緒にいてあげたいのは私も同じ。でも、一緒にいたいって言ってるあなたも実際は仕事をしてる。あなたは仕事を辞めてまで子供と一緒にいたいと思ってるの? そうじゃないでしょ。子育ては大事、仕事も大事。私はあなたにどっちの方が大事なんて聞いたりしない。どっちも子供のために大事だと思ってる。そしてそれは私も同じなの。父親だから、母親だからじゃない。あの子の親として同じなの。だいたいあなたは自分が子供の時、ずっと家にいたの?」

自分のことは自分が一番よく知っています。
「いや、保育園に行ってた……」
ぐうの音も出ないとは、まさにこの時の私を指している言葉でしょう。

敗北宣言のあと、私は子育てについて、また現在の保育について、いろいろなことを妻から学び、自分でも勉強しました。そこから、いかに自分が偏見やイメージで子育てを考えていたのかということに気付かされました。

子供は三歳まで母親と一緒にいるべきだという「三歳児神話」や、「保育に欠ける」という言い方があるように、未だに保育園に子供を預けることへのマイナスイメージが根強くあること。その上で、働き方や生活スタイルの変化に伴い、以前とは異なり、今求められる保育とはどういうものなのかを改めて知ることになりました。そして何より、実際に子供を保育園に預けて分かったのは、保育士さん達の子供にかける愛情の大きさでした。

多くの子供たちを預かり、常に笑顔で接する保育士さんの姿には、いつも頭が下がります。保育園に迎えに行くたびに、子供が笑顔で楽しんでいる様子が伝わってくるのは、いつも明るくつとめてくれている保育士さんの姿が子供に映っているからだと思います。

年齢を重ねても、人間は皆神様を等しく親とする子供です。職場の人間関係の中でも思い通りに伝わらないことや上手くいかないこともありますが、相手に接する時、神様の子供を預かって育てさせてもらおうという心で日々通ることが出来ているか。自分の心の持ち方を反省する機会を与えてもらった気がしています。

天理教の時間専用プレイヤーでもっと便利にもっと身近に天理教の時間専用プレイヤーでもっと便利にもっと身近に

おすすめのおはなし