「立教188年全教一斉ひのきしんデー」各地リポート その9 京都・東山支部、新潟・北蒲原支部、和歌山・那賀支部
京都教区東山支部(清原勝也支部長) 京城大教会周辺および管内の公園ほか 63人(うち少年会員7人)
東山支部は、六原公園・松原公園・団栗公園での清掃と、四条大橋まで路上のごみ拾い、京城大教会の清掃とに分かれて実施しました。
ひのきしんデー当日、参加者は京城大教会に集合。遙拝後、表統領メッセージ(代読)に続いて、少年会員の代表が「少年会 ひのきしんの言葉」を元気よく読み上げました。
この後、参加者は各担当現場へ移動し、ひのきしんを開始。さわかやな風が吹き抜ける絶好のひのきしん日和を頂戴し、各現場とも勇んでつとめてくださいました。
終了後、再び京城大教会に集合。「教祖140年祭ようぼく一斉活動日」の参加の呼びかけがあり、最後に無事につとめられた御礼の遙拝をしました。
なお昨年に続いて今年も、支部の常時活動で利用している東山エコまちステーション(東山区役所内)から清掃用具を借り、ごみ袋と軍手を給付していただきました。
〔京都教区・上林社友〕
新潟教区北蒲原支部(井上大樹支部長) 管内4会場で実施 146人(合計)
北蒲原支部は、阿賀野市の瓢湖水きん公園、新潟市の特別養護老人ホーム「ほうせい園」、新発田市の公園「アイネスしばた」、胎内市の「奥山荘歴史の広場」の4会場で実動しました。
当日、天候が心配されるなかでしたが、ひのきしん開始前には雨が上がりました。3月初旬を思わせる寒さでしたが、どの会場も子供から高齢者まで皆勇んでつとめさせていただきました。
写真は「奥山荘歴史の広場」会場
〔新潟教区・西社友〕
和歌山教区那賀支部(富松伸六支部長) 紀伊国分寺史跡公園(紀の川市) 83人
今年も公園内の除草を行いました。同公園はとても広いため、毎年、市の係員の方からも感謝していただいています。
〔和歌山教区・田畑社友〕
※いずれも4月29日に実施