「立教188年全教一斉ひのきしんデー」各地リポート その1 山梨・富士山支部、福井教区(嶺南支部、坂井支部)、愛知・昭和区支部

■2025年5月1日

山梨教区富士山支部(土屋 理〈おさむ〉支部長) 山中湖畔(山中湖村) 73人

ひの188山梨富士山1

快晴のもと、再び雪化粧した富士山と遅咲きのサクラを眺めながら、国内外からの観光客でにぎわう山中湖畔のごみ拾いのひのきしんを行った。

ひの188山梨富士山2

山中湖村役場から提供されたごみ袋に多くの燃物、不燃物ごみを回収し、湖畔の環境美化活動に貢献。村側にも喜んでいただけた。

ひの188山梨富士山3

〔山梨教区・藤本社友〕

 

福井教区(小原万太郎教区長)

嶺南支部(上田継仁支部長) 坂尻海岸(美浜町) 223人

ひの188福井嶺南1

当日は強い北風で、雨の心配もありましたが、開始時間には晴天のご守護を頂き、老いも若きも一手一つに海岸清掃をさせていただきました。

ひの188福井嶺南2

ひの188福井嶺南3

ひの188福井嶺南4 ひの188福井嶺南5

〔福井教区・清水社友〕

 

坂井支部(和田 剛〈ごう〉支部長) 竹田川浦安橋付近河川敷(あわら市) 35人

ひの188福井坂井1

朝方、小雨が降っていましたが、開始前には天気が回復しました。勇んで草刈り、ごみ拾いのひのきしんを行いました。

ひの188福井坂井2 ひの188福井坂井3

〔福井教区・高嶋社友〕

 

愛知教区昭和区支部(堀田三千夫支部長) 吹上公園(名古屋市) 167人

ひの188愛知昭和区

当日は快晴のもと、午前9時半から約2時間、教友の皆さんは竹ぼうきや熊手などで落ち葉を集めたり、草抜き鎌やスコップで草引きをしたりしたほか、袋に詰められた落ち葉や雑草を回収しました。

途中、ごみ袋が足りなくなり、急遽170袋を買い足しました。

休憩時には、ひのきしん者にはお茶やジュースを、少年会員にはお菓子を配布しました。

終了前には、布教の家「愛知寮」と支部婦人会から連絡があり、さらに6月1日開催の「教祖140年祭ようぼく一斉活動日」のチラシを配布して、参加を呼びかけました。

〔愛知教区・堀田社友〕

※いずれも4月29日に実施