をびや許し | 天理教・はじめてのかたへ

安産のお守り「をびや許し」

親里でいただく安産の守り「をびや許し」

間創造の聖地「親里・ぢば」で、妊婦に授けられる安産の守りを「をびや許し」といいます。親神様を心から信じていれば、安産できると教えられ、産前産後の母親の健康もお守りくださいます。「をびや許し」は、どなたでも願い出ることができます。所定の願書をもって申し込み、お話の取り次ぎを受け、をびやの御供(ごく)を頂戴します。

お申し込み資格について

妊娠6カ月目以降の女性本人、または本人の夫。また、夫婦の両親であれば代理でいただくことができます。

「をびや許し」のお申し込み

  • 信者の方は所属教会、一般の方は最寄りの教会に連絡を取ります。
    ※最寄りの教会が分からない方は、各都道府県の拠点へお尋ねください。
  • 教会を通じて「をびや許し願書」を取り寄せ、書類を調えます。
  • 下記受付場所へ、願書を持参します。

受付場所・時間

受付場所
平日 教祖殿御守所(きょうそでんおもりしょ)
土日曜・祝日 第二御用場(だいにごようば)
祭典当日と前後日
  • 教祖殿御守所
    教祖殿御守所
  • 第二御用場
    第二御用場
受付時間

朝づとめ後~夕づとめ1時間前まで

  • 季節によって異なります。朝夕のおつとめ時間はこちら
  • 祭典日などで混雑する場合は、時間がかかることがありますので、あらかじめご了承ください。

「をびや許し」についてご不明な点は、所属教会または最寄りの教会、
教会本部(電話0743-63-1511)へお尋ねください。

案内図

「をびや許し」の御供について

「をびや許し」としていただく「をびや御供(ごく)」は、ぢば・かんろだいを囲んで勤められる「をびやづとめ」に供えられたもので、三包みの御供が一袋に入っています。

「をびや御供」の受け渡し風景
  • 一包み目は「身持ちなりの御供」。胎児が健やかに成長し、妊婦が健康に過ごせるよう親神様にお祈りして、妊娠中にいただきます。
  • 二包み目は「早めの御供」。産気づいて、いよいよ出産が迫ったころに、「安産できますように」と時間を仕切って親神様にお祈りします。出産から後産まで、赤ちゃんと妊婦の体をお守りくださいます。
  • 三包み目は「治め、清めの御供」。出産後にいただきます。無事にお産を終えたお礼と感謝の思いを込めて、また、母体の順調な回復を親神様にお祈りします。
「をびや御供」の受け渡し風景